ユーゴスラビア【Yugoslavia】
ヨーロッパのバルカン半島北西部を占めた連邦共和国。14世紀からオスマン帝国の支配下にあったが、第一次大戦後の1918年、南スラブ系の多民族最初の統一国家、セルビア‐クロアチア‐スロベニア王国が成...
ふう‐てん【瘋癲】
1 精神の状態が正常でないこと。また、その人。 2 通常の社会生活からはみ出して、ぶらぶらと日を送っている人。
ふうぞくかんれん‐えいぎょう【風俗関連営業】
ソープランド・ストリップ劇場・ラブホテル・アダルトショップなどのセックス産業の総称。昭和59年(1984)風俗営業法に規定。その後、平成10年(1998)の法改正で「店舗型性風俗特殊営業」と改称...
トー【toe】
《「トウ」とも》 1 足の指。また、靴のつま先部分。 2 ゴルフのクラブなどで、ヘッドの先端部分。→ヒール2
トーブ【(アラビア)thawb】
アラブ諸国などで用いられる男性の民族衣装。長袖で丈の長い、ゆったりした形の上着。
ドゥムキー【Dumky】
ドボルザークのピアノ三重奏曲第4番の副題。ホ短調。1890年から1891年にかけて作曲。スラブ人の伝統のバラッドの形式を採り入れた作品。
ドクターズケーブ‐ビーチ【Doctor's Cave Beach】
ジャマイカ北西部の都市モンテゴベイにある海岸保養地。市街北西部に位置する。20世紀初頭にある医師が設立した私設のビーチクラブを前身とする。白い砂浜が広がる美しい海岸として知られる。
どうこう‐かい【同好会】
1 同じ趣味の人たちの集まり。 2 大学のサークル活動などで、公認のクラブ活動に対し、同好の人たちが個人的に集まりをもって活動するもの。
とくしま‐ヴォルティス【徳島ヴォルティス】
日本プロサッカーリーグのクラブチームの一。ホームタウンは鳴門市ほか5市4町を中心とする徳島全県。昭和30年(1955)、大塚製薬サッカー部として設立。平成17年(2005)に現名称に改め、Jリー...
とくてい‐ゆうきょういんしょくてん【特定遊興飲食店】
深夜に客を遊興させながら酒類を提供する飲食店。店内の照度が10ルクスを超え、接待は行わない。客にダンスをさせるクラブや、スポーツバー、ライブハウスなどが該当し、都道府県公安委員会の許可を受けて、...