じ‐かん【時間】
1 ある時刻と他の時刻との間の長さ。ある長さをもつ時。「この仕事は—がかかる」「待ち合わせの時刻まで映画で—をつぶす」 2 時の流れの中の、ある一点。時刻。とき。「—どおりに開会する」「出発の—...
しきしま‐や【敷島や】
[枕]「やまと」にかかる。「—やまとしまねも神代より」〈新古今・賀〉
しし‐くしろ【肉串ろ】
[枕]「熟睡(うまい)」「黄泉(よみ)」にかかる。「—黄泉に待たむと隠(こも)り沼(ぬ)の下延(したは)へ置きて」〈万・一八〇九〉 [補説]かかり方未詳。肉(しし)を串に刺したものは味がよい、う...
し‐こみ【仕込み】
1 教え込むこと。しつけ。教育。「親方の—がいい」 2 商店などで、商品を仕入れること。また、飲食店などで、材料を下ごしらえすること。「魚河岸に—に行く」「早朝から—にかかる」 3 醸造業で、原...
し‐じ【支持】
[名](スル) 1 ささえもつこと。ささえてもちこたえること。「倒れかかる相手のからだを両手で—する」 2 ある意見・主張などに賛成して、その後押しをすること。「民衆の—を失う」「政府の見解を—する」
しけん‐たんすい【試験湛水】
ダムの完成後、実際に運用する前に行う試験。満水位まで貯水し、放水しながら漏水量、ダム本体の強度、周辺の山崩れなどの安全性を確認する。普通、1年ほどかかる。
しきたえ‐の【敷妙の】
[枕]「敷妙」に関するもの、「床(とこ)」「枕」「衣」「袖(そで)」「袂(たもと)」「黒髪」「家」などにかかる。「—黒髪敷きて長きこの夜を」〈万・四九三〉
じき‐てんびん【磁気天秤】
物質の磁化率や磁化の強さを測定する装置。天秤の一方につるした糸の先端に試料をつけて磁界に置き、そこにかかる力の大きさから磁化率や磁化の強さを求める。
キー‐バッファー【key buffer】
コンピューターで、キーボードから入力された内容を一時的に保存する記憶領域。CPUに高い負荷がかかるなどして、入力情報を受け付けることができないときに使用される。キーボードバッファー。
気(き)にな・る
心配になる。気にかかる。