おき‐あみ【置(き)網】
網を水中に張っておき、魚のかかるのを待つ漁法。また、その網。待ち網。
オーバーヘッド【overhead】
1 頭上にあること。頭上を通ること。「オーバーヘッド—」「オーバーヘッド—」 2 《間接費の意から》コンピューターで、ある処理を実行する際に発生する付加的な作業とそれにかかる時間のこと。ふつう、...
おが・む【拝む】
[動マ五(四)] 1 神仏などに、手を合わせ、頭を下げて祈る。「初日の出を—・む」 2 「見る」の謙譲語。お目にかかる。また、珍しい物、大事な物などを拝見・拝観する。「お顔を—・みに伺います」「...
オート‐ロック
《(和)auto+lock》閉まると自動的に鍵がかかるドア。
おおとも‐の【大伴の】
[枕]大伴(現在の大阪辺りをさす地名)にある港「御津(みつ)」と同音の「見つ」にかかる。「—見つとは言はじ」〈万・五六五〉
おおとり‐の【大鳥の】
[枕]大鳥の両翼が重なり合う「羽交い」の意から、地名の「羽易(はがひ)」にかかる。「—羽易の山に」〈万・二一〇〉
おい‐だし【追(い)出し】
1 追い出すこと。追放。「反対派の—にかかる」「卒業生—コンパ」 2 芝居・寄席・相撲などで、1日の興行の終わった時に打ち鳴らす太鼓。追い出し太鼓。打ち出し太鼓。 3 遊里で、明け六つ(午前6時...
エル‐シー‐オー‐イー【LCOE】
《levelized cost of electricity》発電にかかる費用を総合的に評価する指標。施設建設費など初期費用、燃料費・保守管理費などのランニングコスト、解体・廃棄費用などを合計し...
おきつも‐の【沖つ藻の】
[枕]沖の藻が波になびくところから「靡(なび)く」にかかる。「—なびきし妹(いも)は」〈万・二〇七〉
エー‐エッチ‐ピー‐エヌ‐ディー【AHPND】
《acute hepatopancreatic necrosis disease》急性肝膵臓壊死症。甲殻類のかかる細菌感染症の一種。腸炎ビブリオを原因菌とし、肝臓や膵臓が変色して壊死する。クルマ...