ペット‐びょう【ペット病】
ペットがかかる病気。また、ペットから人に感染する病気。オウム病やトキソプラズマ症、犬および猫回虫症など。
ふるゆき‐の【降る雪の】
[枕]雪が消えるところから、また白いところから、「消(け)」「白」などにかかる。「け(消・日)」「いちしろし」「行き」などを起こす序詞の一部にも用いた。「—消なば消ぬがに恋ふといふ我妹(わぎも)...
ベッキオ‐ばし【ベッキオ橋】
《Ponte Vecchio》イタリア中部、トスカーナ州の都市フィレンツェのアルノ川にかかる同市最古の橋。洪水により何度かつくり直され、現在の橋は1345年に再建されたもの。両側には宝飾店や彫金...
ふる‐こと【古言】
《後世は「ふるごと」とも》 1 昔の言葉。古語。また、古伝承。「—に云はく、生児八十綿連(うみのこのやそつつき)といふ」〈敏達紀〉 2 昔の詩歌。古歌。「同じ—と言ひながら、知らぬ人やはある」〈...
ぼうさいしゅうだんいてんそくしん‐とくべつそちほう【防災集団移転促進特別措置法】
《「防災のための集団移転促進事業に係る国の財政上の特別措置等に関する法律」の略称》大規模な自然災害などが発生した地域や建築基準法で規定された災害危険区域にある住居の集団移転を促進するために、地方...
へろ‐へろ
[副]弱々しく威力のないさま。「—と倒れかかる」
[形動]
に同じ。「—な投球」
ぼう【暴】
[音]ボウ(呉) バク(慣) [訓]あばく あばれる [学習漢字]5年 〈ボウ〉 1 手荒に振る舞う。激しく荒々しい。「暴悪・暴虐・暴挙・暴君・暴言・暴行・暴動・暴風・暴力・暴戻/横暴・凶暴・...
へ・る【謙る】
[動ラ四]へりくだる。謙遜(けんそん)する。「かかる事は多くこそ候はらめと、—・りもおかず言ひければ」〈著聞集・一一〉
ペトロウエ【Petrohué】
チリ南部、ロスラゴス州の町。プエルトモントの北東約60キロメートル、オソルノ山南東麓に位置し、トドス‐ロス‐サントス湖に面する。沿岸は風光明媚な保養地として知られ、湖から流出するペトロウエ川にか...
ペニー‐オークション【penny auction】
入札するたびに手数料がかかるネットオークションの一種。入札者が入札価格を決めるのではなく、1回の入札で1円や10円といった小額の単位で落札価格が自動的に引き上げられ、オークションの終了時間が延長...