かがく‐し【下顎枝】
下顎骨の後方に位置する、下顎体後端から上方に向かう方形の部分。
かがく‐しき【化学式】
元素記号を用いて、物質の組成・構造などを表示する式。実験式・分子式・示性式・構造式などがある。
かがく‐しもん【化学指紋】
⇒薬物指紋
かがく‐しゃ【科学者】
科学、特に自然科学を専門とする学者。
かがく‐しゅ【化学種】
物理的・化学的に固有な性質によって、他と区別される物質の種類のこと。例として、同じ水素の化学種として、水素イオン、水素原子、水素分子、水などの化合物がある。
かがくしゅう【下学集】
室町中期の国語辞書。2巻。著者未詳。文安元年(1444)成立。天地・時節・神祇(しんぎ)・言辞など18部門に分類し、用字・意味・語源を簡単に記したもの。
か‐がくしゅう【過学習】
パターン認識などの機械学習において、過度の教師あり学習を行った場合、未学習の問いに対して正しく答えを出力できなくなる現象。学習のしすぎによって判断の基準が厳しくなるため、少しでもパターンが異なる...
かがく‐しゅうしょく【化学修飾】
たんぱく質やDNAなどの生体高分子に含まれる特定の官能基を化学的に変化させて、活性や反応性などの機能を変化させること。
かがく‐しょ【歌学書】
歌学に関することを記述した書物。
かがく‐しょうせつ【科学小説】
⇒サイエンスフィクション