頭(かしら)は一年物(いちねんもの)
僧尼になっても、頭髪は1年たてば伸びるということ。
頭(かしら)振(ふ)る間(ま)
ごくわずかな時間。
かしら‐ぶん【頭分】
集団の中で指導的な立場にある人。親分。首領。
かしら‐もじ【頭文字】
1 欧文で、姓名のつづりの最初の文字。かしら字。イニシャル。 2 欧文で、文章の始まりや地名・姓氏などの固有名詞の最初に使う大形の字体。キャピタル。大文字。
かしら‐やく【頭役】
人の上に立つ役。長(ちょう)。
頭(かしら)を集(あつ)・める
多人数が寄り合う。鳩首(きゅうしゅ)する。
頭(かしら)を下(お)ろ・す
頭髪をそぎ、またはそって、僧尼になる。髪を下ろす。
頭(かしら)を縦(たて)に振(ふ)・る
承知の意を表す動作をいう。うなずく。
頭(かしら)を横(よこ)に振(ふ)・る
不承知の意を表す動作をいう。かぶりをふる。
かしらん
《係助詞「か」に動詞「し(知)る」の未然形と打消しの助動詞「ず」の連体形の付いた「かしらぬ」の音変化》 [終助]「かしら
」に同じ。「何が言いたいの—」「あれでもすむ事—」〈滑・浮世床・初〉 ...