かじ‐てつだい【家事手伝い】
炊事・洗濯・育児など、家庭生活に必要な仕事を手伝うこと。また、その人。
カジ‐とう【カジ島】
《Îlot Casy》ニューカレドニア島南西岸にある島。首都ヌーメアの南東約40キロメートル、プロニー湾の湾口に位置する。ナンヨウスギに覆われた緑豊かな島であり、サンゴ礁に囲まれる。周辺海域には...
かじ‐とおし【梶通し】
海水魚カジキの別名。
火事(かじ)と喧嘩(けんか)は江戸(えど)の花(はな)
江戸は大火事が多くて火消しの働きぶりがはなばなしかったことと、江戸っ子は気が早いため派手な喧嘩が多かったことをいった言葉。
かじ‐とり【舵取り/楫取り】
[名](スル) 1 舵を操作して船の進路を定めること。また、その人。 2 物事がうまく運ぶように、誘導・指揮すること。また、その人。「グループ研究を効率よく—する」
かじ‐どこ【舵床】
和船の最後部に横たわる梁の中央部の、舵をはめ込むように作った所。床船梁(とこふなばり)。床。
かじ‐どろ【火事泥】
火事場泥棒。
カジノ【(フランス)casino】
各種の遊戯施設を備えた、賭博を主とした娯楽場。賭博場。 [補説]小さな家、娯楽場の意のイタリア語casinoがフランス語に入ったもの。
カジノかいきん‐ほう【カジノ解禁法】
⇒IR推進法
カジノかんり‐いいんかい【カジノ管理委員会】
カジノ事業者を管理・監督する内閣府の外局。事業者への立入検査や行政指導などをおこなう強い権限をもつ。