かせ‐ぎ【鹿】
《角が桛木(かせぎ)に似ているところから》シカの古名。「一箇蒜(ひとつのひる)を白き—に弾きかけ給ふ」〈景行紀〉
かせぎ【稼ぎ】
1 収入を得るために働くこと。また、そのための仕事。生業。「出—」 2 稼ぎ高。「—が少ない」
かせ‐ぎ【桛木】
1 「桛(かせ)1」に同じ。 2 木の枝をYの字形に切ったもの。傾くものを支えたり、さおの先につけて、物を高い所へ押し上げたりするのに用いる。 3 紋所の名。桛を図案化したもの。かせ。
かせぎ‐がしら【稼ぎ頭】
稼ぎ手のうち、最も収入の多い者。また比喩的に、業界や企業などの中で、最も収益をあげているもの。「我が家の—」「当社の—は家電事業だ」
かせぎ‐だか【稼ぎ高】
働いて得る金額。収入。
かせぎ‐だ・す【稼ぎ出す】
[動サ五(四)] 1 稼ぎはじめる。「末の子もこの春から—・した」 2 稼いで金銭をこしらえる。「アルバイトで—・した金」
かせぎ‐て【稼ぎ手】
1 働いて収入を得ている者。一家の生活を支えている者。稼ぎ人。「一家の—を失う」 2 よく働く人。働き者。「なかなかの—」
かせぎ‐にん【稼ぎ人】
「稼ぎ手」に同じ。
カセクシス【cathexis】
精神分析理論で、精神的エネルギーが、特定の活動・観念・物・人などに向けつづけられること。特定の人や物に対する好悪の感情が、いつまでも続くこと。
かせ‐くび【悴首】
やせた首。細首。「言ふに甲斐なき此高家が—」〈浄・女楠〉