かみ‐ばり【紙貼り/紙張り】
紙をはること。紙ではりつけること。また、そのもの。
かみ‐パック【紙パック】
内部に防水加工をしてある紙製の容器。大きさ、形はさまざま。ジュース・牛乳・清涼飲料・調味料・酒類などを入れる。再利用可能。
かみ‐ひいな【紙雛】
「かみびな」に同じ。
かみ‐ひこうき【紙飛行機】
紙を、翼のある形に折って飛ばすもの。
かみ‐ひとえ【紙一重】
1枚の紙の厚さほどのきわめてわずかな違い。「両者の実力は—の差だ」
かみ‐ひねり【紙捻り】
1 和紙を縒(よ)ってひものようにしたもの。紙より。こより。かんぜより。 2 金銭などを紙に包んでひねったもの。おひねり。
かみ‐ひも【紙紐】
紙を縒(よ)って作ったひも。
かみ‐ひょうぐ【紙表具】
書画を紙で表装すること。また、その掛け軸。紙表装。絹表具などに対していう。
かみ‐びな【紙雛】
紙で作った立ち姿の男女一対のひな人形。江戸初期に始まり、のちには座った姿のものもできた。かみひいな。《季 春》
かみ‐ふうせん【紙風船】
花びら形の色紙を、袋状にはり合わせて作った玩具。息を吹き入れて膨らませ、手のひらで打ち上げて遊ぶ。《季 春》 [補説]作品名別項。→紙風船