がくせい‐ぼう【学生帽】
⇒学帽
がくせい‐わりびき【学生割引】
学生・生徒に対して、交通機関や劇場などの施設が、その運賃や料金などを特別に割り引くこと。学割。
がく‐せき【学績】
1 学業の成績。 2 学問上の業績。
がく‐せき【学籍】
児童・生徒・学生として、その学校に登録されている籍。
がくせき‐ぼ【学籍簿】
学校に在籍する児童の氏名・生年月日・住所・各学年の成績・出欠・身体状況など、教育上必要な事項を記した帳簿。昭和24年(1949)、指導要録と改称。→指導要録
がく‐せつ【学説】
研究に基づいて独自にまとめられた学問上の考え。「—を立てる」
がく‐せつ【楽節】
楽曲構成の基礎をなす、まとまりのある小節群。通常、8または4小節からなる。