がく‐さん【学参】
「学習参考書」の略。
がく‐ざら【額皿】
額のように壁にかけたり、棚に置いたりして飾る絵皿。
がく‐し【学士】
1 大学などの卒業者に与えられる学位。 2 学問をする人。学者。「開師、三宅石庵は王陽明の風な—ぢゃが」〈胆大小心録〉 3 律令制で、皇太子に経書を講じた東宮(とうぐう)坊の職員。東宮学士。「東...
がく‐し【学資】
学問を修めるための費用。特に、学校で勉学するための費用。学費。
がく‐し【楽師/楽士】
1 音楽を演奏する人。楽人。 2 (楽士)ダンスホールなどで音楽を演奏する人。楽手。 3 律令制の雅楽寮の職員。楽生(がくせい)に音楽を教えた。 4 宮内庁式部職の楽部の職員。奏楽に従事する。
がくし‐いん【学士院】
「日本学士院」また、その前身の「帝国学士院」の略称。
がくしいん‐しょう【学士院賞】
⇒日本学士院賞
がく‐しき【学識】
学問と見識。また、学問上の知識と見識。
がく‐しき【楽式】
楽曲を構成する形式。三部形式・ソナタ形式・ロンド形式など。音楽形式。
がくしき‐けいけんしゃ【学識経験者】
学問上の知識と高い見識を持ち、生活経験が豊かであると社会が認めている人。