フィアナランツォア【Fianarantsoa】
マダガスカル中南部の都市。1830年、メリナ朝の女王ラナバルナ1世により建設され、鉄道交通の要地として発展。同国第4の規模をもつ。標高約1200メートルの高原に位置する。紅茶、ワインの産地。フィ...
ひふ‐こきゅう【皮膚呼吸】
動物で体表を通して行われる酸素と炭酸ガスとの交換作用。特別の呼吸器官をもたないミミズ・ヒルなどにみられるが、カエル・ウナギなど多くの動物で鰓(えら)呼吸・肺呼吸と併用され、人間もわずかに行っている。
フォッサ【fossa】
食肉目ジャコウネコ科の哺乳類。ネコに似るが吻(ふん)が細長く、耳介が丸い。体長と同程度の長さの尾をもつ。夜行性で木登りがうまい。マダガスカル島の森林に分布。
フォール‐ドーファン【Fort Dauphin】
マダガスカル南部の都市トラニャロの旧称。
フォリヨン‐こくりつこうえん【フォリヨン国立公園】
《Parc national de Forillon》カナダ、ケベック州のガスペー半島にある国立公園。切り立った断崖に囲まれた東端の岬に位置する。森と草原に覆われ、散策路が整備されている。第二次...
ふう‐にゅう【封入】
[名](スル) 1 封筒などに入れて封をすること。また、同封すること。「現金を—する」 2 中に入れてとじ込めること。「ガスを電球に—する」
ふ‐かっせい【不活性】
化学反応を起こしにくい性質。化学的に安定だったり、反応速度が遅かったりすること指す。「—なガス」
プエルト‐ガレラ【Puerto Galera】
フィリピン中西部、ミンドロ島北岸の港町。スペイン統治時代より天然の良港として知られ、交易拠点となった。現在は海岸保養地であり、ルソン島のバタンガスと航路で結ばれる。
フード‐コーディネーター
《(和)food+coordinator》飲食店などで、材料の仕入れから売り方の指導まで、仕事の流れがスムーズにいくように一括して調整する人。また、飲食店のメニューを新たに開発したり、食品メーカ...
ブイ‐イー‐アール【VER】
《Verified Emission Reductions/Voluntary Emission Reductions》国連以外の機関が認証・発行する、温室効果ガスの排出権。各国政府・企業が自主...