えきせき‐ほう【液石法】
⇒液化石油ガス法
えきか‐てんねんガス【液化天然ガス】
天然ガスの主成分であるメタンや、プロパン・ブタンなどを冷却し液化したもの。燃焼に際し、石油などに比べ、二酸化炭素の排出量が少ないといわれる。LNG(liquefied natural gas)。
えきたい‐ロケット【液体ロケット】
化学ロケットの一種。液体の燃料と酸化剤を燃焼して高温・高圧のガスを発生させ、ノズルから超音速で噴き出すことで推力を得る。固体ロケットに比べ、推力の調整が容易で正確な誘導制御が可能だが、構造が複雑...
エービーシー‐へいき【ABC兵器】
《atomic, biological and chemical weapons》Aは原子爆弾・水素爆弾などの原子兵器、Bは細菌などの生物兵器、Cは毒ガス・焼夷弾(しょういだん)などの化学兵器の...
えぐ・い【蘞い/醶い】
[形][文]ゑぐ・し[ク] 1 あくが強くて、いがらっぽい感じがする。えがらっぽい。「山菜を食べたあと、のどが—・い」 2 俗に、むごたらしいさま。また、どぎついさま。「—・い描写」 3 我が強...
えがらっ‐ぽ・い【蘞辛っぽい】
[形]刺激が強くてのどがひりつく感じがするさま。いがらっぽい。「—・い咳が二つ三つ出る」〈漱石・虞美人草〉
エー‐ピー‐アイ【API】
《American Petroleum Institute》米国石油協会。米国の石油・天然ガス業界団体。1919年設立。事務局はワシントン。
えいかく‐さんかくけい【鋭角三角形】
三つの角がすべて鋭角である三角形。⇔鈍角三角形。
エイダ【Ada】
コンピューターのプログラミング言語の一。米国国防総省が開発。文法はパスカルに似るが、システム機能・リアルタイム機能をもつ。初の女性プログラマーとされる、バイロンの娘エイダ=オーガスタにちなんで命名。
えい‐ご【穎悟】
[名・形動]才知がすぐれ、悟りの早いこと。非常に賢いこと。また、そのさま。