むずかし・い【難しい】
[形][文]むづか・し[シク]《「むずかる(むつかる)」と同語源。「むつかしい」とも》 1 理解や習得がしにくい。複雑でわかりにくい。難解である。「説明が—・い」「—・い文章」⇔易しい。 2 解...
まち‐あぐ・ねる【待ち倦ねる】
[動ナ下一]「まちあぐむ」に同じ。「—・ねた通知がやっと来た」
ぼんぼり【雪洞】
1 灯をともす部分の周囲に紙または絹張りのおおいをつけた手燭(てしょく)・燭台。また、柄と台座をつけた小さい行灯(あんどん)。せっとう。 2 茶炉などに用いる、紙張りのおおい。せっとう。 3 近...
もも‐かがり【百篝】
稲妻のこと。「秋の田の穂なみかがやく—」〈古今打聞・上〉
ふわ‐とろ
[形動]俗に、食物がやわらかく、とろりと溶けるような食感であるさま。「—なオムレツ」
へぼ‐がや【へぼ榧】
イヌガヤの別名。
ふる‐こと【古言】
《後世は「ふるごと」とも》 1 昔の言葉。古語。また、古伝承。「—に云はく、生児八十綿連(うみのこのやそつつき)といふ」〈敏達紀〉 2 昔の詩歌。古歌。「同じ—と言ひながら、知らぬ人やはある」〈...
フレーム【frame】
1 縁(ふち)。枠。「眼鏡の—」「ラケットの—」「デジタルフォト—」 2 ㋐テレビ・映画などの画面。「全景を—に収める」→フレームイン →フレームアウト ㋑動画を構成する個々の静止画。1秒間当た...
ふり‐や・む【降り止む】
[動マ五(四)]降っていた雨や雪などがやむ。「雪が—・まない」
ボードガヤー【Bodh Gaya】
⇒ブッダガヤ