きゅう‐とう【急騰】
[名](スル)物価や相場などが急激に上がること。「株価が—する」⇔急落。
きゅう‐とう【球灯/毬灯】
丸く小さい提灯(ちょうちん)。酸漿(ほおずき)提灯。
きゅう‐とう【給湯】
[名](スル)湯を供給すること。「各部屋に—する」「—設備」
きゅう‐とう【窮冬】
冬の終わりごろ。陰暦12月をさす。
きゅうとうじょ【旧唐書】
⇒くとうじょ(旧唐書)
きゅう‐とく【旧徳】
以前に施した徳や恵み。
きゅう‐とく‐ほう【給特法】
《「公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法」の略称》教員の勤務態様の特殊性をふまえて、公立学校の教員について、時間外勤務手当や休日勤務手当を支給しない代わりに、給料月額の4パ...
きゅう‐ど【弓弩】
弓といしゆみ。弓の総称。
きゅう‐ど【旧土】
以前にいた土地。また、もとの領土。旧地。
きゅう‐どう【弓道】
弓で矢を射る武道。また、その作法。明治以降一般に普及した。弓術。