きょうと‐おおばんやく【京都大番役】
鎌倉幕府御家人役の一。幕府が守護・有力御家人を通じて召集、主として六波羅探題が統轄し、内裏諸門の警備などにあたった。
きょうとかちょう‐だいがく【京都華頂大学】
京都市東山区にある私立大学。昭和28年(1953)開学の華頂短期大学を改組して、平成23年(2011)開学。
きょうと‐かんごだいがく【京都看護大学】
京都市中京区にある私立大学。昭和29年(1954)に開学した京都市立看護短期大学を前身として、平成26年(2014)に開学。看護学部の単科大学。
きょうと‐がいこくごだいがく【京都外国語大学】
京都市にある私立大学。昭和34年(1959)に開学。外国語学部の単科大学。昭和46年(1971)に大学院を設置した。
きょうとがくえん‐だいがく【京都学園大学】
京都先端科学大学の旧称。
きょうと‐きょういくだいがく【京都教育大学】
京都市伏見区にある国立大学法人。京都師範学校・京都青年師範学校を統合し、昭和24年(1949)京都学芸大学として発足。昭和41年(1966)現校名に改称。平成16年(2004)国立大学法人となる。
きょうと‐ぎていしょ【京都議定書】
《「気候変動に関する国際連合枠組条約の京都議定書」の通称》先進国の温室効果ガス排出量削減に関する国際的な取り決め。1997年京都で開かれた第3回気候変動枠組条約締約国会議で採択。2005年発効。...
きょうとぎていしょ‐ていやくこくかいごう【京都議定書締約国会合】
京都議定書に批准した国が集まる会議。気候変動枠組条約の締約国会議(COP)と併せて、毎年開催される。第1回は2005年にカナダのモントリオールで開催された。京都議定書締約国会議。→COP/MOP
きょうと‐ぎょえん【京都御苑】
京都市の中心部にある東西約700メートル、南北約1300メートルの区域。京都御所・仙洞御所・大宮御所および京都迎賓館を囲む、面積約63ヘクタールの公園。環境省が管轄する国民公園として常時開放され...
きょうとく【享徳】
室町中期、後花園天皇の時の年号。1452年7月25日〜1455年7月25日。