きょうとじょうほう‐だいがくいんだいがく【京都情報大学院大学】
京都市左京区にある私立大学院大学。平成16年(2004)に日本初のIT専門職大学院として開設。応用情報技術研究科がある。
きょうと‐じょしだいがく【京都女子大学】
京都市東山区にある私立大学。明治43年(1910)設立の京都高等女学校に始まる。大正9年(1920)設立の京都女子高等専門学校を母体に、昭和24年(1949)新制大学として発足。
きょうと‐すいぞくかん【京都水族館】
京都市下京区、梅小路公園内にある水族館。平成24年(2012)の開館。水深6メートルの大水槽や、京の川ゾーン・ペンギンゾーンなど九つのゾーンからなる。
きょうとせいか‐だいがく【京都精華大学】
京都市左京区にある私立大学。昭和54年(1979)に開学した。
きょうと‐せんたんかがくだいがく【京都先端科学大学】
京都市に本部がある私立大学。昭和44年(1969)に京都学園大学として開学。平成31年(2019)、現校名に改称。
きょうと‐ぞうけいげいじゅつだいがく【京都造形芸術大学】
京都芸術大学の旧称。
きょうとたちばな‐だいがく【京都橘大学】
京都市山科区にある私立大学。昭和42年(1967)に橘女子大学として開学。平成17年(2005)に男女共学となり、現校名に改称された。
きょうと‐タワー【京都タワー】
京都市下京区の京都タワービル屋上にある展望塔。円筒形の塔身はモノコック構造となっており、鉄骨は使われていない。高さ131メートル(京都タワービル含む)。昭和39年(1964)完成。
きょうとたんばこうげん‐こくていこうえん【京都丹波高原国定公園】
京都府の中央部、丹波高原を中心とする国定公園。北側は由良川水系、南側は桂川水系のそれぞれ上中流域にあたり、原生的な自然林が広がる。
きょうと‐だいかん【京都代官】
江戸幕府の職名。京都町奉行の支配下にあって、畿内近圏の幕府直轄領を支配し、禁裏の御用をつかさどった。