きかん‐かいせんもう【基幹回線網】
⇒バックボーン3
きかんかへん‐でんしゃ【軌間可変電車】
⇒フリーゲージトレイン
きかん‐き【利かん気/聞かん気】
[名・形動]《「きかぬき」の音変化》人に負けたり、人の言うなりになったりすることを激しく嫌う性質。また、そのような性質であるさま。勝気。「—な少年」
きかん‐く【機関区】
機関車の運用・整備・検査・修繕、またその乗務員の管理を行う鉄道の現業部門。
きかん‐けんじゅう【機関拳銃】
⇒短機関銃
きかん‐こう【期間工】
農閑期に入って自動車工場などに期間限定で就職する農民。農繁期になる前に退職して満了金をもらい帰郷する。季節工。季節労働者。また一般に、企業が臨時に雇う期間従業員のこと。
きかんこんなん‐くいき【帰還困難区域】
福島第一原発事故による避難指示区域の一。事故を起こした原子炉が冷温停止状態に達した後、それまでの警戒区域・避難指示区域(計画的避難区域)を見直して新たに設定されたもので、放射線の年間積算線量が5...
きかん‐さんぎょう【基幹産業】
一国の経済活動の基盤となる重要な産業。一般に鉄鋼・エネルギー・自動車産業や電子工業などをさすが、経済の発展段階によってその内容は異なる。キーインダストリー。
きかん‐ぜい【基幹税】
税収に占める割合が高い税目。国税では所得税・法人税・消費税の三つで、基幹三税ともいう。
きかん‐ざい【起寒剤】
⇒寒剤(かんざい)