ぎかい‐の‐はな【議会の華】
議会中の発言に対して飛ばされる野次のこと。審議を活発にするものだとして「華」と表現したもの。 [補説]衆議院・参議院ともに、みだりに発言したり騒いだりして他人の発言をさまたげてはならない旨を規則...
ぎ‐かく【擬革】
綿布などにニトロセルロースや合成樹脂を塗布し、皮革に似せたもの。レザークロス。
ぎかく‐し【擬革紙】
じょうぶな紙の表面に塗被加工をし、型付けなどの特殊な仕上げをして革に似せて作った紙。書籍の表紙や家具などに用いる。レザーペーパー。
ぎ‐かせき【擬化石】
生物に由来しないが、一見、化石にみえるもの。忍ぶ石や菊花石など。偽化石。
ぎ‐かん【妓館】
遊女屋のこと。
ぎ‐かん【技官】
特別の学術、技芸に関する仕事にたずさわる公務員。厚生技官・建設技官など。
ぎ‐かん【技監】
技師・技官の総監督をする役職。国土交通省と特許庁にそれぞれ置かれるほか、自治体などにも置かれることがある。
ぎ‐かん【議官】
1 明治初期に設けられた、太政官の評議に参与した高官。 2 明治初期に設けられた、元老院の議員。元老院議官。
ぎ‐が【戯画】
戯れに描いた絵。また、誇張したり風刺を交えたりして描いたこっけいな絵。ざれ絵。カリカチュア。
ギガ【giga】
《巨人の意のギリシャ語gigāsから》国際単位系(SI)で、メートル法の単位の上に付けて、その10億倍すなわち109を表す語。記号G「—ヘルツ」