ぞく‐き【俗気】
⇒ぞくけ(俗気)
だんぞく‐き【断続器】
電路を遮断したり規則的に開閉させたりする装置。電鈴などに用いる。インタラプター。
こうたく‐き【光沢機】
紙や織物などの表面を滑らかにして光沢を出す機械。カレンダー。
よたく‐き【預託機】
故障・破損した携帯電話やスマートホンを修理する際に、メーカーや販売元から一時的に貸与される代替用の端末。代替機。
せんたく‐き【洗濯機】
洗濯に用いる機械。ふつう電気洗濯機のこと。
ぜんじどう‐せんたくき【全自動洗濯機】
衣服の洗い・すすぎ・脱水を、一つの槽ですべて自動的に行う電気洗濯機。全自動式洗濯機。
にそうしき‐せんたくき【二槽式洗濯機】
電気洗濯機のうち、洗い・すすぎを行う槽と、脱水を行う槽の二つを備えるもの。
ドラムしき‐せんたくき【ドラム式洗濯機】
洗濯槽の回転軸が、水平または斜めの洗濯機。→ドラム式洗濯乾燥機
でんき‐せんたくき【電気洗濯機】
水槽の中の水・洗剤・洗濯物をモーターでかきまわして、洗濯を行う器具。
たてがた‐せんたくき【縦型洗濯機】
洗濯槽の回転軸が垂直の洗濯機。ドラム式洗濯機に対していう語。