クリック‐さぎ【クリック詐欺】
1 インターネットで、クリック課金型広告を不正にクリックすることで広告料をだまし取る詐欺。実質的な広告効果がないにもかかわらず、広告主が広告料を支払い続けることになる。→クリック屋 2 インター...
クリック‐ジャッキング【click jacking】
ウェブサイトを利用した悪意ある攻撃の一。無害に見えるウェブサイトだが、リンクやボタンなどに仕掛けが施されており、閲覧者がクリックすると、別のウェブサイトでの操作に反映されるというもの。クリックジ...
クリックジャック‐こうげき【クリックジャック攻撃】
⇒クリックジャッキング
クリック‐ストリーム【click stream】
ウェブサイトの閲覧者が訪問してから離脱するまでに、どのページをどのような順序で移動したかを記録したデータ。ウェブサイトの見やすさやコンテンツの改善などに利用される。
クリックスルー‐けいやく【クリックスルー契約】
⇒クリックオン契約
クリックスルー‐りつ【クリックスルー率】
⇒シー‐ティー‐アール(CTR)
クリック‐たんか【クリック単価】
⇒シー‐ピー‐シー(CPC)
クリック‐ツー‐プレー【click to play】
ブラウザーでウェブページを読み込んだとき、自動的に動画を再生したり、ファイルをダウンロードしたりせず、利用者が許可することで実行する方式。動画による広告配信や、プラグイン・アドインソフトの悪用防...
クリック‐ドネーション【click donation】
⇒クリック募金
クリック‐ベイト【click bait】
《baitは餌の意》ウェブ上の記事に扇情的なタイトルをつけ、ユーザーの興味を引いて閲覧者数を増やす手法。記事の内容と無関係な場合も多く、ソーシャルメディアなどで対策が進められている。