ワックス‐マン
《(和) wax+man》クロスカントリースキーなどで、スキーの滑走面に塗るワックスの専門家のこと。天候や気温、雪面の状況などを見極めて、ワックスを選んだり塗り分けたりする。
わに【鰐】
1 ワニ目の爬虫(はちゅう)類の総称。大形のものは全長7メートルに達し、胴がやや平たく、尾が強大。体表は硬い鱗板(りんばん)で覆われ、吻(ふん)は長く伸び、大きく鋭い歯が並ぶ。瞳孔は縦長。水中生...
わらわ‐べ【童部】
1 子供。子供たち。「—のかしらばかりを洗ひつくろひて」〈枕・五〉 2 まだ子供である妻。自分の妻をへりくだっていう語。「これはその後、相添ひて侍る—なり」〈大鏡・序〉 3 子供の召使い。「姫宮...
わ‐ろうそく【和蝋燭】
和紙や灯心草(藺(い))を灯心に用い、木蝋(もくろう)を塗り重ねて作ったろうそく。福島・愛知・福井・京都・愛媛などの工芸品。⇔洋蝋燭。
ワンチップ‐マイクロコンピューター【one chip microcomputer】
1個のLSI上にマイクロプロセッサー・メモリー・入出力インターフェースなどを構成したもの。家電製品の制御部などに用いる。
わん‐びき【椀挽き】
ろくろを使って椀を作ること。また、その職人。
ワンポイント‐ステレオマイク
《one point stereo microphoneから》一点に設置してステレオで集音できるマイクロホン。ふつう、二つのマイクユニットの向きをずらして組み込んだタイプを指す。
ワード【word】
1 言葉。単語。多く他の語と複合して用いる。「キー—」「クロス—」 2 コンピューターで、処理するデータの最小量。いくつかのビットまたはバイトの集まり。語。 3 《Word》⇒マイクロソフトオフ...
ワールド‐ロペット【World Lopet】
《Lopetは、元来スウェーデン語で、ゆっくり走るの意》クロスカントリースキーの国際組織。