さいぼう‐こっかく【細胞骨格】
細胞の形を支えている細胞内の組織。柔軟なたんぱく質の線維で、細胞内の物質の輸送や細胞の運動などにも関与している。微小管・中間径フィラメント・マイクロフィラメント(アクチンフィラメント)の3種類がある。
サイド‐モールディング【side molding】
自動車のボディー側面を前後に走る浮き出しの線。プレス型だけで浮き出しているものと、クロームメッキやステンレスのモールディングを貼り付けたものとがある。
さんか‐プロピレン【酸化プロピレン】
プロピレンから得られる、無色でエーテルに似たにおいのある液体。沸点はセ氏34度。揮発性が高く、引火しやすい。水や有機溶剤によく溶ける。有毒。ポリウレタンやポリエステルなどの合成樹脂、界面活性剤、...
ごん‐ずい【権萃】
ミツバウツギ科の落葉高木。関東以西の雑木林に自生。枝は紫黒色をし、羽状複葉をつける。初夏、黄緑色の小花が多数つく。実は赤く、熟すと裂けて黒い種子が見える。野鴉椿。きつねのちゃぶくろ。
こんごう‐しゃ【金剛砂】
不純物の多い砂質のコランダム、または、ざくろ石を粉末にしたもの。研磨剤に用いる。金剛鑽(さん)。金剛錠。
コンドル【condor】
1 コンドル科の鳥。雄は全長約1.3メートル、体重12キロ。全体に黒色で、翼の一部とくびが白く、頭部に羽毛はない。動物の死体を主食とする。南米アンデス山脈に分布。 2 タカ目コンドル科の鳥の総称...
コンタクト‐マイク
《contact microphone》楽器などの音源に直接取り付けて使用する小型のマイクロホン。
コンフィグ‐シス【config.sys】
米国マイクロソフト社のオペレーティングシステム、MS-DOSの、環境設定や拡張機能の設定を記述したファイル。
コロニア【Kolonia】
ミクロネシア連邦、ポンペイ島北部の町。ポンペイ州の州都。1989年パリキールに遷都するまで同国の首都がおかれていた。ドイツ統治時代に建てられたポンペイ大聖堂の建物の一部や鐘楼が残る。
サード‐ロー【third row】
ラグビーで、フォワードの第3列。左右フランカーとナンバーエイトの三人のこと。バックロー。