ぐん‐ルビ【群ルビ】
⇒グループルビ
ぐん‐れい【軍令】
1 軍の命令。陣中での命令。 2 軍事上の法令や刑罰。 3 明治憲法下で、作戦・用兵に関する統帥事務。→軍政
ぐんれい‐ぶ【軍令部】
旧日本海軍の中央統帥機関。昭和8年(1933)それまでの海軍軍令部を改称して設置。天皇に直属し、海軍の国防・用兵に関する事項を担当した。
ぐんれいぶ‐そうちょう【軍令部総長】
軍令部の長官。
ぐん‐れき【軍歴】
軍隊に入隊してから除隊するまでの履歴。→軍歴証明書
ぐんれき‐しょうめいしょ【軍歴証明書】
軍隊に入隊してから除隊するまでの履歴を証明する書類。旧陸軍軍人の軍歴証明書は終戦当時に本籍があった都道府県が、旧海軍の軍歴証明書は厚生労働省が発行・交付する。
ぐん‐ろう【群狼】
むれ集まっている狼(おおかみ)。
ぐん‐ろく【群緑】
日本画の絵の具の一。群青(ぐんじょう)と緑青(ろくしょう)とを混合したもの。また、その色。
ぐん‐ろん【群論】
代数学の一部門。集合が群の定義を満たすとき、この集合の性質を研究する学問。
群(ぐん)を抜(ぬ)・く
多くの中で、飛び抜けてすぐれている。抜群である。「—・くスピード」