けいやくしゃ‐モデル【契約者モデル】
マスメディア事業における収益形態の一。特に、インターネットや携帯電話を通じたコンテンツ配信において、契約者への課金による収益形態をさす。→広告モデル
けいやく‐しょ【契約書】
契約の成立を証明する書類。「土地売買の—」
けいやく‐しんたく【契約信託】
委託者と受託者が契約を交わすことによって成立する信託。→遺言信託 →自己信託
けいやく‐せつ【契約説】
⇒社会契約説
けいやくないよう‐かくにんしょ【契約内容確認書】
保険契約に際し、契約内容が加入者の希望に沿っているかなどを確認するための書類。保険代理店が正しく契約内容を説明したかなども含め、契約者自身が確認して署名をする。契約内容チェックシート。
けいやくないよう‐チェックシート【契約内容チェックシート】
⇒契約内容確認書
けいやく‐の‐ぎけい【契約の偽計】
金融商品取引業者が投資一任契約や投資顧問契約の締結や解約に関して顧客に虚偽の説明などをすること。金融商品取引法で禁じられている。
けいやく‐ひがい【契約被害】
販売業者の不当な勧誘や不当な契約条項によって、消費者が不本意・不必要・不利な契約をさせられる被害。消費者契約法により取り消すことができる。
けいやく‐ろうどうしゃ【契約労働者】
1 一定の期間を定めて雇用されている有期契約労働者で、特に専門職種に従事している人。証券ディーラー・プログラマー・デザイナーなどにみられる。 2 企業等と業務委託契約や請負契約を結んで業務に従事...
けい‐ゆ【経由】
[名](スル) 1 目的地へ行く途中、ある地点を通ること。けいゆう。「京都—で奈良へ行く」 2 物事が中間のある機関を経ること。けいゆう。「部長を—して提案する」