せんこう‐き【穿孔機】
1 工作物に穴をあける機械。ボール盤。鑽孔機(さんこうき)。 2 コンピューター用のカードや紙テープに穴をあける機械。
セマー【(トルコ)sema】
スーフィズム(イスラム神秘主義)のメウレウィー教団における修行の一つ。スカート状の白い衣服をつけ、音楽に合わせて回転を続ける踊り。旋舞(せんぶ)。
ぜったい‐おんど【絶対温度】
個々の物質の特性によらず、熱力学の法則から理論的に定められた温度。物質を構成する原子・分子の熱による振動がすべて静止する温度を零度、水の三重点を273.16度と定義し、目盛間隔をセ氏温度と同じに...
せかい‐じょう【施解錠】
[名](スル)鍵をかけることと、あけること。施錠と解錠。
アーマー【Armagh】
英国、北アイルランド東部、アーマー州の町。同州の州都。聖パトリックがケルト人にキリスト教を布教するための拠点として5世紀半ばに教会を創設。これが現在の聖パトリック大聖堂(アイルランド国教会)にな...
せきさん‐せんりょう【積算線量】
ある地点で一定期間に外部から受ける放射線の総量。空気中の放射線を常時監視するモニタリングポストや放射線治療・診断を行う医療施設などで測定される。単位はシーベルトまたはグレイ。→空間放射線量率 [...
せき‐いた【堰板/関板】
1 建築の基礎工事や土木工事で、掘削した所の土が崩壊しないように設ける土留め用の板。 2 コンクリートを流し込み、所定の形に固まるまで流出しないように設ける型枠。 3 弓の弭(はず)に当てる木。...
せ‐じょう【施錠】
[名](スル) 1 錠に鍵をかけること。「扉にきちんと—する」⇔解錠/開錠。 2 電子的な仕組みで、コンピューターやサーバー、システムなどにアクセスできないように鍵をかけること。⇔開錠。
ぜっ‐か【舌禍】
1 自分の言論が法律・道徳などに反していたり、他人を怒らせたりしたために受けるわざわい。「—事件」 2 他人の中傷や悪口などによって受けるわざわい。
せつ【設】
[音]セツ(漢) [訓]もうける [学習漢字]5年 1 物を備えつける。組織などを作る。「設置・設備・設立/架設・開設・建設・公設・施設・常設・新設・創設・増設・敷設」 2 前もって条件などを定...