ケアヒアカベロ【Keahiakawelo】
米国ハワイ州、ラナイ島北西部の一地区。荒涼とした大地に、浸食によって形成された大小さまざまの奇岩が並び、その独特な風景から「神々の庭園」とよばれる。
ケアフェリー‐じょう【ケアフェリー城】
《Caerphilly Castle》⇒ケーフェリー城
ケアフリー【carefree】
[形動]手のかからないさま。「—シャツ」「手入れ不要の—タイプの庭」
ケア‐ホーム【care home】
1 障害程度区分(障害者に対する介護給付の必要度を表す6段階の区分)が2以上に該当する障害者に対して、共同生活住居において、家事等の日常生活上の支援に加えて、入浴・排せつ・食事等などの介護を提供...
ケア‐マネ
《「ケアマネージャー」の略》⇒介護支援専門員
ケア‐マネージメント【care management】
介護の必要な障害者・高齢者に適切な介護計画を立て、それに従って十分なサービスを提供すること。
ケア‐マネージャー【care manager】
⇒介護支援専門員
ケア‐マーク
《(和)care+mark》一般貨物の取り扱いを指示する印。作業の安全、荷物の損傷防止などのために包装の上に表示する。
ケアラケクア‐わん【ケアラケクア湾】
《Kealakekua Bay》米国ハワイ州、ハワイ島西部の湾。透明度が高くサンゴ礁が広がり、海洋保護区に指定。英国の探検家クックが客死した地であり、北岸に記念碑が建つ。
け‐あらし【毛嵐】
海面から立ち上る水蒸気が、陸上からの冷たい空気に触れて発生する霧。川・湖の場合にもいう。厳冬期の北日本に多い。