は‐む・く【歯向く/刃向く】
[動カ四]「歯向かう」に同じ。「切ってかかればこらへずして、—・いたる兵は四方へばっとぞ逃げにける」〈浄・出世景清〉
ひ‐えり【日選り】
日を選ぶこと。吉日を選び定めること。「げに、愛敬のはじめは—して聞こし召すべきことにこそ」〈源・葵〉
ひき‐したた・む【引き認む】
[動マ下二]かたづける。整理する。「われ賢げに物—・め」〈徒然・三〇〉
ふき‐がたり【吹き語り】
自分のことを自慢げに話すこと。「かかることなどぞみづから言ふは、—などにもあり」〈枕・二七八〉
ふか‐みず【深水】
切り花を長持ちさせる方法の一。花が水につからないよう紙でくるむなどして、茎をたっぷりの水に1時間ほどつけるもの。水を吸い上げにくい植物に用いる。→湯揚げ
ファルコン‐ナイン【ファルコン9】
《Falcon 9》米国のスペースX社が開発したロケット。国際宇宙ステーション(ISS)への物資輸送を行う無人宇宙船ドラゴンや各種人工衛星の打ち上げに用いられる。低軌道に重量1トン級の宇宙船・人...
ファルコン‐ヘビー【Falcon Heavy】
米国のスペースX社が開発した超大型ロケット。同社のファルコン9の一段目のロケットを3本束ねた二段式ロケットであり、低軌道に重量約6.4トン、火星軌道に約1.7トンの宇宙船・人工衛星を投入する能力...
ひ‐わか・し【ひ若し】
[形ク]《「ひ」は接頭語》若々しい。また、未熟である。「—・く細く美しげに、聞かまほしき事」〈栄花・本の雫〉
ひさし・い【久しい】
[形][文]ひさ・し[シク] 1 長い時間がたっている。「—・く姿を見ない」「故郷を離れてから—・い」 2 しばらくぶりである。久しぶりである。「これはまた、お—・いことで」 3 時間がかかって...
ピッツバーグ【Pittsburgh】
米国ペンシルベニア州南西部の工業都市。アレゲニー川とモノンガヒーラ川が合流してオハイオ川となる地点に位置し、河港をもつ。付近で鉄鉱石・石炭を産し、鉄鋼業が発達。現在は医療機器、ITなどの先端技術...