こうきん‐じょう【拘禁場】
懲役・禁錮・拘留に処せられた者、刑事被告人や死刑の言い渡しを受けた者などを拘禁する場所。
こうきん‐スペクトラム【抗菌スペクトラム】
⇒抗菌スペクトル
こうきん‐スペクトル【抗菌スペクトル】
抗生物質などの抗菌薬が、病原微生物のどんな種類にどのくらい有効かを図表にして示したもの。抗菌スペクトラム。
こうきん‐せい【抗菌性】
抗生物質のもつ、細菌の発育や増殖を阻止する性質。
こうきんせい‐ぶっしつ【抗菌性物質】
⇒抗生物質
こう‐きん‐たい【広緊隊】
「広域緊急援助隊」の略称。
こうきん‐の‐らん【紅巾の乱】
中国、元末期の1351〜1366年、異民族王朝の元を倒し、漢民族王朝を復活するきっかけとなった農民の反乱。白蓮(びゃくれん)教徒などの宗教的結社が中心勢力となり、紅色の頭巾(ずきん)を用いた。反...
こうきん‐の‐らん【黄巾の乱】
中国で後漢末期に、張角が首領となって起こした農民の反乱。184年、黄老の教えに基づく太平道を奉じ、全員が土の徳を示す黄色い布を付けて決起したが、張角の死で衰え、平定された。黄巾の賊。
こうきん‐はんのう【拘禁反応】
刑務所や強制収容所などで自由を拘束された状態が続いた場合にみられる精神障害の一。神経症・鬱状態・幻覚・妄想などの症状が現れる。
こうきん‐やく【抗菌薬】
細菌の発生や増殖などを抑える薬品。細菌性感染症の治療に使用される。抗菌剤。