こう・する【校する】
[動サ変][文]かう・す[サ変]《比べて考える意》校合(きょうごう)する。「諸本を—・して定本を作る」
こう・する【航する】
[動サ変][文]かう・す[サ変]船や飛行機で行く。航行する。「海外に—・するを禁ず」〈織田訳・花柳春話〉
こう・する【貢する】
[動サ変][文]こう・す[サ変] 1 貢ぎ物を差し上げる。 2 人材を推挙する。貢挙する。「諸国より—・するを貢人という」〈榊原芳野編・文芸類纂〉
こう・する【寇する】
[動サ変][文]こう・す[サ変]侵入して荒らす。侵略する。「蒙古(もうこ)の西海に—・するや」〈服部誠一・東京新繁昌記〉
こう・する【稿する】
[動サ変][文]かう・す[サ変]下書きを書く。原稿を書く。「草案を—・する」
ごう・する【号する】
[動サ変][文]がう・す[サ変]《古くは「こうす」》 1 自ら言い広める。表向きにもっともらしく言う。「規模については世界一と—・する」 2 名づける。称する。「平成と—・する」 3 本名のほか...