こくさいせいりききん‐とくべつかいけい【国債整理基金特別会計】
国債の償還や利払いを一般会計と区別して行うために設置された特別会計。国全体の債務の状況を明確にするとともに、一般会計から資金を繰り入れ、公債の償還を安定的に行う役割を担う。→国債整理基金
こくさいせきゆかいはつ‐ていせき【国際石油開発帝石】
日本の石油・天然ガス開発会社。前身の国際石油開発帝石ホールディングスが平成20年(2008)に国際石油開発と帝国石油を吸収合併して発足。日本の上場企業で唯一黄金株を発行している(保有者は経済産業...
こくさい‐せきゆしほん【国際石油資本】
⇒メジャー5
こくさい‐せん【国際線】
二つ以上の国の間を結ぶ航空路線。
こくさいせんりゃく‐けんきゅうじょ【国際戦略研究所】
⇒アイ‐アイ‐エス‐エス(IISS)
こくさい‐せんりゃくこうわん【国際戦略港湾】
長距離の国際海上コンテナ運送を行う国際海上貨物輸送網の拠点として、また国内海上貨物輸送網との結節点として高い機能を備えた港湾で、国際競争力の強化を重点的に図る必要がある港湾として政令で定めるもの...
こくさいセーフコミュニティー‐にんしょうセンター【国際セーフコミュニティー認証センター】
セーフコミュニティー運動の推進および審査・認証を行う国際NGO組織。スウェーデンのカロリンスカ研究所とWHO(世界保健機関)により、同研究所付属のセーフコミュニティー協働センター(WHO-CCC...
こくさい‐そうるいきんるいしょくぶつめいめいきやく【国際藻類菌類植物命名規約】
国際植物会議(IBC)が定める、藻類・菌類・植物の学名を決めるための国際的な規約。国際動物命名規約、国際細菌命名規約と合せ、一般に国際命名規約と総称される。
こくさい‐そしきはんざい【国際組織犯罪】
国境を越えて組織的に行われる犯罪。
こくさいそしきはんざいぼうし‐じょうやく【国際組織犯罪防止条約】
《「国際的な組織犯罪の防止に関する国際連合条約(United Nations Convention Against Transnational Organized Crime)」の略称》国際的な...