こ‐そう【固相】
物質の固体状態にある相。→相4
こ‐そう【枯草】
1 枯れた草。枯れ草。 2 藤原行成が創出したという16体の書法の一。
こ‐そう【枯燥】
[名](スル)枯れて水分がなくなること。また、生気が乏しくなること。「彼自身は見るから—して憐(あわ)れげであった」〈長塚・土〉
こ‐そう【鼓譟/鼓騒】
[名](スル) 1 戦場で士気を高めるために、太鼓を鳴らし、ときの声をあげること。「燕王(えんおう)諸将を麾(さしまね)き、—して先登す」〈露伴・運命〉 2 騒ぎたてること。
こ‐そう【個装】
「個包装」に同じ。
こそう‐きん【枯草菌】
好気性細菌の一。大気・枯れ草・下水・土壌の中に存在する大形の桿菌(かんきん)。病原性はない。鞭毛(べんもう)をもち、炭水化物を分解して酸を作る。
こそう‐し【個装紙】
「個包装紙」に同じ。
こ‐そうじ【小障子】
小形の衝立(ついたて)。こしょうじ。「簀(す)の子の中の程に立てたる—の」〈源・帚木〉
こそう‐ねつ【枯草熱】
花粉症やアレルギー性鼻炎のこと。牧草が枯れる初夏に起こるところからの名。
こそう‐ばこ【個装箱】
「個包装箱」に同じ。