このみ‐ごころ【好み心】
好色な心。浮気心。すきごころ。「尽きせぬ—も見まほしうなりにければ」〈源・紅葉賀〉
この・む【好む】
[動マ五(四)] 1 多くのものの中から特にそれを好きだと感じる。気に入って味わい楽しむ。「甘いものを—・む」「推理小説を—・む」 2 特にそれを望む。欲する。「組み打ちはこっちの—・むところ」...
好(この)むと好(この)まざるとにかかわらず
当人の意志に関係なく。「—さまざまな情報が耳に入ってくる」
このむねにふかぶかとつきささるやをぬけ【この胸に深々と突き刺さる矢を抜け】
白石一文の長編小説。平成21年(2009)、上下2巻で刊行。同年、第22回山本周五郎賞受賞。
こ‐の‐め【木の芽】
1 春にもえ出る木の新芽。きのめ。《季 春》「あけぼのの白き雨ふる—かな/草城」 2 サンショウの芽。きのめ。
このめ‐あえ【木の芽和え】
「きのめあえ」に同じ。
このめ‐づき【木の芽月】
《木の芽の出る月の意》陰暦2月の異称。
このめ‐づけ【木の芽漬(け)】
「きのめづけ」に同じ。
このめ‐どき【木の芽時】
樹々が新芽を吹くころ。早春。《季 春》「夜の色に暮れゆく海や—/石鼎」
このめ‐は・る【木の芽張る】
[動ラ四]木の芽が膨らむ。木の芽がもえ出る。「張る」を「春」に掛けて用いることが多い。《季 春》「四方山(よもやま)に—・る雨降りぬれば父母(かぞいろは)とや花の頼まむ」〈千載・春上〉