バス‐コン
「バースコントロール」の略。
ひとみ
平成28年(2016)2月に打ち上げられたX線天文衛星ASTRO-H(アストロエッチ)の愛称。JAXA(ジャクサ)(宇宙航空研究開発機構)が中心となり、すざくの後継として開発。従来より10倍以上...
ビネガー‐シンドローム【vinegar syndrome】
アセチルセルロースの経年による加水分解で、これを使った製品が変性・変形すること。フィルム2がストロー状に丸まったり、液晶ディスプレーが黒変・融解したりする。酢酸が生じるため、その臭気を伴う。ビネ...
ひと‐たけ【人長】
《「ひとだけ」とも》人の身長に等しい高さ。等身大。「—ほどもあるトロフィー」
ひとティーさいぼう‐はっけつびょうウイルス【人T細胞白血病ウイルス】
ヒトのTリンパ球に感染するレトロウイルス。成人T細胞白血病やHAMの原因となる1型(HTLV-1)や、白血病には関与しないとされる2型(HTLV-2)などがある。HTLV(human T cel...
ひとかっぷ‐わん【単冠湾】
南千島、択捉島(えとろふとう)中部の太平洋側にある湾。第二次大戦中、真珠湾攻撃の日本艦隊の集結地。
びまんせい‐せいさいぼうしゅ【弥漫性星細胞腫/瀰漫性星細胞腫】
脳のアストロサイト(星細胞)から発生する悪性の神経膠腫の一つ。進行は遅く、広範囲に浸潤していく。
ひっ‐すい【必衰】
必ずおとろえること。「盛者(じょうしゃ)—」
ピッツ‐ネイル【Piz Nair】
スイス東部、グラウビュンデン州の山。標高3056メートル。麓のサンモリッツからケーブルカーとロープウエーで山頂まで結ばれる。展望地として有名で、サンモリッツ湖やベルニーナアルプスの山々を一望できる。
ひのとり
昭和56年(1981)2月に打ち上げられた日本初の太陽観測衛星ASTRO-A(アストロエー)の愛称。宇宙科学研究所(現JAXA(ジャクサ))が開発。すだれコリメーターを搭載し、太陽フレアのX線に...