せい【西】
[音]セイ(漢) サイ(呉) [訓]にし [学習漢字]2年 〈セイ〉 1 にし。「西部・西方/以西・北西」 2 ヨーロッパのこと。西洋。「西哲・西暦/泰西」 3 スペイン。「日西・米西戦争」 ...
せん‐さい【繊細】
[名・形動] 1 ほそく小さいこと。ほっそりとして優美なこと。また、そのさま。「—な指」 2 感情などがこまやかなこと。また、そのさま。デリケート。「—な感覚」「—な神経」 [派生]せんさいさ[名]
センシング‐サイネージ【sensing signage】
センシング技術を利用したデジタルサイネージの総称。カメラやマイクなどで通行人の属性を判断し、適切な広告を選択して表示する。インタラクティブデジタルサイネージとほぼ同義。
ぽち
[名] 1 小さい点。また、小さい突起。ちょぼ。ぽつ。ぽっち。「字の横に—を打つ」 2 (関西地方で)雇い人や芸者への、心づけ。祝儀。チップ。
[接尾]⇒ぽっち[接尾]
リンク‐フリー
《(和)link+free》あるウェブサイトへのリンクを設定する際、そのサイトの管理者に許諾などを求める必要がないこと。または、その宣言文。
せいしょうねんネット‐きせいほう【青少年ネット規制法】
《「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」の通称》犯罪行為の請け負い・仲介、自殺の誘引、性行為の描写、殺人・処刑・虐待場面の描写などのインターネット上の有害な...
せい【済/歳】
〈済〉⇒さい 〈歳〉⇒さい
セントジョンディバイン‐だいせいどう【セントジョンディバイン大聖堂】
《Cathedral of St. John the Divine》米国ニューヨーク市マンハッタンにある大聖堂。アッパーウエストサイドのモーニングサイドハイツに位置する。19世紀末に着工され、建...
すご‐ろく【双六/双陸】
1 二人が盤を隔てて向かい合って座り、交互にさいを振って、出た目の数によって盤上の駒を進め、早く相手の陣に全部入れたものを勝ちとする遊び。インドに起こり、日本には奈良時代に中国から伝来。 2 紙...
ススペ【Susupe】
マリアナ諸島、サイパン島南西岸の都市。北マリアナ連邦の主都。日本統治時代にサトウキビやコーヒーの集散地として発展。第二次大戦後、政府機関の建物が集まるシビックセンターが建てられた。同島唯一の淡水...