たい‐りょう【大量】
[名・形動] 1 数量の多いこと。たくさんなこと。また、そのさま。多量。「—な(の)商品をさばく」⇔少量。 2 度量が大きいこと。心が広いこと。また、そのさま。「—な(の)人物」「—大度(たいど...
すて‐ね【捨(て)値】
損を承知でつける安い値段。捨て売りの値段。「—で売りさばく」
た‐ばい【多売】
[名](スル)品物をたくさん売ること。大量に売りさばくこと。「薄利—の商法」
でこ‐もの【出庫物】
在庫品を整理するために、倉庫から出して安く売りさばく品物。「—市」
だん‐ざい【断罪】
[名](スル) 1 罪をさばくこと。罪に対して判決を下すこと。断獄。「責任者を—する」 2 斬首の刑。斬罪。うちくび。「あはれ—流刑にも行はせばや」〈太平記・二一〉
いっ‐て【一手】
1 碁で石を一つ打つこと。将棋で駒を一つ動かすこと。「次の—」 2 その方法だけで押し通すこと。一つだけの方法・手段。「押しの—」「泣きの—」 3 自分一人だけで扱うこと。独占すること。「苦情を...