ファイトプラズマ【Phytoplasma】
植物に寄生し、さまざまな病害の原因となるファイトプラズマ属の特殊な細菌の総称。かつてマイコプラズマに類似した病原として、マイコプラズマ様微生物とよばれていた。主にヨコバイやウンカなどの昆虫によっ...
フィーチャー‐ホン
《feature(特色)+phone(電話)からの造語。「フィーチャーフォン」とも》通話機能を中心に、インターネット接続、音楽再生、動画再生、GPS、デジタルカメラによる静止画・動画撮影、電子マ...
ふあん‐しょうがい【不安障害】
不安が強く長く、あるいは頻繁に起こるようになり、不安による発汗・動悸(どうき)・胸痛・頭痛・めまい・不眠・下痢などのさまざまな身体症状が通常の限度を超えて現れ、日常生活に支障をきたす状態になるこ...
ファラデー‐ばこ【ファラデー箱】
導体で囲まれた空間。または導体でできた箱や籠状のもの。外部からの電場の影響を遮るため、内部で電荷や電場を精密に測定できる。導体の素材や形状により、さまざまな周波数の電磁気的影響を避けることができ...
ファロ‐だいせいどう【ファロ大聖堂】
《Sé Catedral de Faro》ポルトガル南部の港湾都市ファロにある大聖堂。13世紀の創建だが、18世紀に起きた2度の地震で被害を受け修復された。ゴシック、ルネサンス、バロックなどさま...
ファミリー‐ブランド【family brand】
複数の銘柄をまとめる親(おや)銘柄。さまざまな銘柄名の一部に同じ銘柄名を組み込むことで、それらが同一メーカーの製品であることを示すこと。
ファイリング‐システム【filing system】
オフィスで使用されるさまざまな文書を、スキャナーで読み取るなどの処理をしてデジタル化し、コンピューターで一括して管理するシステム。
ファイル‐けいしき【ファイル形式】
コンピューターで取り扱うデータや情報を記録したファイルの形式。一般的に、アプリケーションソフト独自の形式があるほか、文書や画像のファイルには、さまざまなアプリケーションで扱える汎用的な形式がある...
ふ‐とうこう【不登校】
学校に不安・恐怖を感じる何らかの心理的理由や、本人を取り巻く家庭・学校・地域社会の状況などさまざまな要因が重なって、児童・生徒が登校できないでいる状態。ずる休みとは違うものと認識される。登校拒否。
ペーター‐カーメンチント【(ドイツ)Peter Camenzind】
ヘッセの小説。1904年刊。アルプスの山に生まれた子ペーターが都会の大学へ進み、恋愛や仕事、友人の死など、さまざまな経験をしたのち、再び故郷に戻るまでを描く。「郷愁」「青春彷徨(ほうこう)」の邦...