ブラガ‐だいせいどう【ブラガ大聖堂】
《Sé de Braga》ポルトガル北部の都市ブラガにある大聖堂。12世紀初頭に大司教座が置かれ、ポルトガル王アフォンソ1世の父エンリケ伯爵と妻テレーザにより建造。同国最古の大聖堂の一。ロマネス...
ふゆ【冬】
中村真一郎による連作長編小説「四季」の第4作。昭和59年(1984)刊行。
《原題、(イタリア)L'Inverno》アルチンボルドの絵画。板に油彩。縦67センチ、横50.5センチ。「四季」と...
ブランド‐リフト【brand lift】
企業などのブランド広告の効果を示す指標。その広告に接触していないグループと接触したグループとでアンケート調査を行い、さまざまな効果指標を定量的に測定して比較する。特にインターネット広告の分野で用...
ふにん‐しょう【不妊症】
正常な性生活を継続しながら、妊娠しない状態。原因は生殖機能の未発達や機能不全、疾患などさまざまで、男性側に原因があるものを男性不妊症、女性側に原因があるものを女性不妊症という。また、一度も妊娠し...
ブラックリバーきょうこく‐こくりつこうえん【ブラックリバー峡谷国立公園】
《Black River Gorges National Park》モーリシャス南西部にある国立公園。深い雨森に覆われた山地を刻む渓谷を中心として、1994年に設立された。落差100メートルのシ...
フランドルへのみち【フランドルへの道】
《原題、(フランス)La Route des Flandres》シモンの小説。1960年刊。戦争と性にまつわるさまざまな記憶を、濃密な文体で混沌(こんとん)の中に描く。ヌーボーロマン作家としての...
ブレコンビーコンズ‐こくりつこうえん【ブレコンビーコンズ国立公園】
《Brecon Beacons National Park》英国ウェールズ南部の国立公園。ブリテン島南部の最高峰ペンイファン(標高886メートル)を擁すブレコンビーコンズ山脈をはじめ、東側のブラ...
プルママルカ【Purmamarca】
アルゼンチン北部、フフイ州の町。リオグランデが刻むウマワカ渓谷南部に位置する。コージャと呼ばれる先住民による手工芸品が有名。「七色の丘」という、さまざまな色の岩肌が露出した山が見られる。2003...
ふりょう‐しさん【不良資産】
回収の見込みの少ない債権(不良債権)や、簿価から価値が大幅に下落した証券、流通市場で買い手が付かず売却が困難な証券など、本来の価値が毀損した資産の総称。 [補説]2008年のリーマンショックを契...
フルクサス【Fluxus】
1960年代、米国ニューヨークを中心に興った前衛芸術運動。既存の芸術的な価値を否定あるいは揶揄(やゆ)するもので、美術・音楽・詩作・パフォーマンスなどさまざまなジャンルに波及した。ヨーゼフ=ボイ...