さん‐ぱん【散判】
江戸時代、奉公人の口入れ業者以外の者が多数の奉公人の請け人となって身元保証書に判を押すこと。また、その人。
サンパン【三板/舢板】
《(中国語)》港内の交通船の俗称。通い船。ランチ。もと中国の河川・沿岸で、のちには極東水域で使用された木造小型の平底船。
サンパンクラツィオ‐の‐とう【サンパンクラツィオの塔】
《Torre di San Pancrazio》イタリア半島の西方、サルデーニャ島、サルデーニャ自治州の都市カリアリにある塔。ピサによる支配を受けた14世紀に城壁の一部の要塞として建造された。
さんぱんごはん‐うんどう【三反五反運動】
中国で、1951年から1952年にかけて展開された、公務員の汚職・浪費・官僚主義の三害および資本家の贈収賄、脱税、国家財産の横領、材料と手間のごまかし、国家の経済情報の窃取の五毒に対する反対運動。
さんぱん‐しゅぎ【三反主義】
社会大衆党などの掲げた反共産主義・反資本主義・反ファシズムのスローガン。
さんぱん‐の‐らん【三藩の乱】
中国の清初1673年に起こった反乱。三藩とよばれていた雲南の呉三桂、広東の尚之信、福建の耿精忠が、三藩廃止令に反対して挙兵したが、康熙帝によって1681年に平定され、清朝の中国支配が確立した。