ざいせい‐ざいさん【財政財産】
⇒普通財産
ざいせい‐しきん【財政資金】
財政収入および財政支出として国庫で取り扱うすべての資金。
ざいせいししゅつ‐きぼ【財政支出規模】
国や地方公共団体が財政から支出する金額の規模。国際比較する場合は、適正な比較を行うために、支出の対GDP比を用いることが多い。
ざいせい‐しゅうし【財政収支】
国または地方公共団体における、歳入と歳出を比較した収支。→プライマリーバランス
ざいせい‐しゅつどう【財政出動】
景気の安定・底上げを図る経済政策の一。税金や国債などの財政資金を公共事業などに投資することによって公的需要・総需要を増加させ、国内総生産(GDP)や民間消費などの増加促進を図る。需要の増加による...
ざいせいしゅつどう‐きぼ【財政出動規模】
景気浮揚策として国が公共事業などに投資する財政支出の規模。→財政出動 →真水2 [補説]2009年4月のG20サミットで米国は、経済危機克服のため各国が協調して対GDP比2パーセント以上の追加的...
ざいせい‐しんぎかい【財政審議会】
「財政制度等審議会」の略称。
ざいせい‐せいさく【財政政策】
政府が歳入・歳出を増減させることによって国の総需要の調整を図ろうとする政策。税制措置を講じて減税・増税を行うことで消費や設備投資を拡大・抑制したり、公共投資を増減させることで有効需要を調整したり...
ざいせいせいどとう‐しんぎかい【財政制度等審議会】
国の財政にかかわる重要な事項について調査・審議することを目的とする、財務省の諮問機関。財政制度・国家公務員共済組合・財政投融資・たばこ事業等・国有財産の五つの分科会がある。
ざいせいちょうせい‐ききん【財政調整基金】
地方公共団体が年度間の財源の変動に備えて積み立てる基金。財源に余裕がある年度に積み立てておき、災害など必要やむを得ない理由で財源不足が生じた年度に活用する。地方財政法に規定。財政調整基金積立金。