しちり‐つぎやど【七里継(ぎ)宿】
江戸時代、尾州家・紀州家などの大名が東海道筋に7里ごとに置いて七里飛脚の中継所とした宿。七里役所。
しちり‐ながはま【七里長浜】
青森県、津軽半島西部にある海岸。南北に約30キロメートルの砂浜が続く。背後は屏風山。津軽国定公園に属する。地名の由来は「七里も続く長い砂浜」から。
しちり‐の‐わたし【七里の渡し】
旧東海道で、尾張の宮(みや)から伊勢桑名に至る7里の海路。宮の渡し。
しちり‐びきゃく【七里飛脚】
江戸時代、七里継ぎ宿に詰めて江戸と国元との連絡に従事した飛脚。
しちり‐みはま【七里御浜】
三重県南西部、熊野灘に臨む海岸。熊野市木本(きもと)町から南牟婁(むろ)郡紀宝町の熊野川河口までの約22キロメートルにわたる白砂青松の景勝地。熊野古道伊勢路の一部。アカウミガメの産卵地としても知...
しちり‐やくしょ【七里役所】
⇒七里継ぎ宿
しち‐りん【七輪/七厘】
《価が7厘ほどの炭で間に合うの意からという》炭火をおこしたり、煮炊きをしたりするための簡便な土製のこんろ。