しつもんし‐ほう【質問紙法】
社会調査などで、調査事項を質問の形で記載した用紙を配布し、回答を集計・分析する方法。
しつもん‐しゅいしょ【質問主意書】
国会議員が国政に関して内閣に対する質問の趣旨を記して議長に提出する文書。議長からの送付を受けた内閣は原則として7日以内に答弁書を作り、閣議決定して回答する。
しつもん‐しょ【質問書】
⇒質問状
しつもん‐じょう【質問状】
質問の内容を書き表した書状。質問書。「公開—」
しつもん‐ぜめ【質問攻め】
相手に対して、続けざまに質問をすること。「記者からの—にあう」
しつもん‐つうこく【質問通告】
国会の委員会審議などにおいて、質問者が事前に、質問の趣旨を政府に通告すること。答弁の準備をさせることが目的。地方議会などでも行われる。
しつもん‐とり【質問取り】
国会で、各省庁の担当者が質問をする議員にあらかじめ内容を聞いておき、それに対する答弁書を作成すること。問取(もんと)り。
しつ‐ゆう【執友】
1 手を取り合うくらい親しい友。同志。 2 父の友人。
しつ‐よう【執拗】
[形動][文][ナリ] 1 しつこいさま。「—につきまとう」 2 自分の意見にいつまでもこだわりつづけるさま。えこじ。がんこ。「—に自説を主張する」 [派生]しつようさ[名]
しつらい【設い】
1 「設(しつら)え」に同じ。「テーブル—をする」 2 (「室礼」「補理」とも書く)平安時代、宴・移転・女御入内などの晴れの日に、寝殿の母屋や庇(ひさし)に調度類を配置して室内の装飾としたこと。