しに‐もうけ【死に設け】
死ぬ用意。死に支度。死に用意。「ただ—をせよと夢に見給ひければ」〈栄花・玉の飾り〉
しに‐ものぐるい【死に物狂い】
死ぬことも恐れないでがんばること。「—になって戦う」
シニャル‐とう【シニャル島】
《Îlot Signal》⇒シグナル島
シニャンガ【Shinyanga】
タンザニア北部の都市。シニャンガ州の州都。タボラ、ムワンザと鉄道で結ばれる。州内には金、ダイヤモンドなどの鉱山がある。
しに‐やまい【死に病】
命の助かる見込みのない病気。しにやみ。死病(しびょう)。「もしひょっと—受けたりとも」〈浄・氷の朔日〉
し‐にゅう【市乳】
市販されている飲用牛乳。
し‐にょう【支繞】
漢字の繞(にょう)の一。「攲」「翅」などの「支」の称。えだにょう。
し‐にょう【屎尿】
大便と小便。「—処理」
シニョリーア‐きゅうでん【シニョリーア宮殿】
《Palazzo Signoria》⇒ベッキオ宮殿
シニョリーア‐ひろば【シニョリーア広場】
《Piazza della Signoria》イタリア中部、トスカーナ州の都市フィレンツェにある広場。中世以来フィレンツェの行政と文化の中心地だったベッキオ宮殿、ウフィツィ美術館に面し、ミケラン...