シュライン【shrine】
聖なる場所や建物。聖堂や聖地、神殿など。
シュラウド【shroud】
《英語で「覆うもの、幕」の意》沸騰水型原子炉で、炉心の燃料集合体全体を包んでいる円筒形のステンレス製の隔壁。燃料集合体を正しい位置に支え、冷却水の流路を形成する役割を果たす。
しゅら‐おうぎ【修羅扇】
1 波に日輪と月を描いた黒骨の軍扇。武者扇。 2 能で、修羅物に用いる扇。表裏ともに金地・黒骨の中啓(ちゅうけい)で、波に日輪を描く。
しゅら‐かい【修羅界】
「阿修羅道(あしゅらどう)」に同じ。
しゅら‐くつ【修羅窟】
阿修羅王(あしゅらおう)の住む石窟。
しゅら‐ごと【修羅事】
能で、修羅物の演技。また、その演目。
しゅら‐じょう【修羅場】
1 阿修羅(あしゅら)と帝釈天(たいしゃくてん)とが戦う場所。 2 「しゅらば(修羅場)1」に同じ。
シュラスコ【(ポルトガル)churrasco】
ブラジル料理の一。牛や羊の肉塊を塩で調味し、大串に刺して焼き、焼けたところから切り取って食べる。
しゅら‐でたち【修羅出立ち】
修羅道への旅装束。死に装束。「思ふ願ひがかなはずは、西所川原か舟岡へすぐに飛ばうと思ふ気で、わたしがための—」〈浄・反魂香〉
しゅら‐どう【修羅道】
「阿修羅道(あしゅらどう)」の略。