しょっかく‐きかん【触覚器官】
接触の刺激を感受する器官。脊椎動物の皮膚に分布する触点、無脊椎動物の触角・触手など。触覚器。触官。
しょっかく‐けい【触覚計】
皮膚の触覚をはかる計器。コンパスに似た形をし、触れた二点を区別して感知できる最短距離を測定する。
しょっかく‐しつにん【触覚失認】
触覚はあるが、物に触れただけではそれが何なのかわからない状態。目で見れば認知できる。頭頂葉の障害によって起こる。
しょっかく‐しょうたい【触覚小体】
触覚を感知する受容体の一つ。皮膚の真皮乳頭にあり、手足の指・手のひら・足の裏などに特に集中している。1852年にドイツの解剖学者ゲオルク=マイスナーが発見した。マイスナー小体。
しょっかく‐フィードバック【触覚フィードバック】
⇒フォースフィードバック
しょっか‐し【食貨志】
中国の正史の分類の一。経済に関する記録。
しょっ‐かん【食間】
1 食事と食事との間。「—に服用」 2 食事をしている間。食事中。 [補説]薬の飲み方についていう場合は、ふつう食後約2〜3時間のことをさす。
しょっ‐かん【蜀漢】
中国、三国の一。正式の国号は漢。後漢滅亡後の221年、蜀(四川)地方を中心に漢の景帝の後裔(こうえい)である劉備が建てた国。都は成都。263年、魏(ぎ)に滅ぼされた。蜀。
しょっ‐かん【触官】
⇒触覚器官(しょっかくきかん)
しょっ‐かん【触感】
物に触れたとき手や肌で受ける感じ。感触。「ごわごわした—」