シンプリファイ【simplify】
[名](スル)単純化すること。「理論を—する」
シンプル【simple】
[形動]単純なさま。また、飾り気やむだなところがなく、簡素なさま。「—な柄」「—な生活」
シンプル‐シンフォニー【Simple Symphony】
ブリトゥンの弦楽合奏曲。1933年から1934年にかけて作曲。全4楽章。自身によるピアノ曲の習作に基づく。弦楽四重奏としても演奏される。単純な交響曲。
シンプル‐ライフ【simple life】
簡素・質実な生活。
シンプレックス【simplex】
片方向通信用線路、または片方向のみの通信方式のこと。単方向通信。単向通信。→デュープレックス1
シンプロン‐とうげ【シンプロン峠】
《Simplonpass》スイス南西部、バレー州にあるアルプス越えの峠。標高2005メートル。イタリアのピエモンテ州との間の国境に近い。ローマ時代より使用され、19世紀初頭にナポレオンが軍用道路...
シンプロン‐トンネル【Simplon Tunnel】
イタリア・スイス国境のアルプスを南北に貫く鉄道トンネル。シンプロン峠の東約5キロメートルに位置する。1906年開通のシンプロン第1トンネル(1万9803メートル)、1921年開通の第2トンネル(...
しんへいけものがたり【新平家物語】
吉川英治による長編の歴史小説。昭和25年(1950)から昭和32年(1957)にかけて、「週刊朝日」誌に連載。源平両氏や奥州藤原氏の興亡、同時代の公家や天皇、庶民の姿までを幅広く捉えつつ、平安時...
しん‐へいみん【新平民】
明治4年(1871)の太政官布告によって、それまでの賤民扱いから平民に編入された人々に対する新たな差別的呼称。
しん‐べい【親米】
アメリカ合衆国に対して親しみをもっていること。「—派」