イーストマン【George Eastman】
[1854〜1932]米国の発明家。イーストマン‐コダック社の設立者。写真感光材料・カラーフィルムやコダックカメラを発明。
じょうろ【如雨露】
《(ポルトガル)jorro(水の噴出)からか》植木などに水をやるのに使う道具。じょろ。《季 夏》
ジョドプル【Jodhpur】
インド北西部、ラジャスタン州の都市。タール砂漠の入口に位置し、古くからオアシス都市として栄えた。15世紀半ば、マルワール王国の都が置かれ、藩王ラオ=ジョーダによりメヘラーンガル城が築かれた。城壁...
ジョー【jaw】
あご。
ジョーカー【joker】
1 しゃれや冗談をいつも言う人。道化者。 2 トランプで、道化師の絵などが描いてある番外の札。最高の切り札、または手元にない札の代用として使う。ばば。
ジョーク【joke】
冗談。しゃれ。「—を飛ばす」
ジョーク‐グッズ
《(和)joke+goods》人を驚かせたり笑わせたりするためのおもちゃ。びっくり箱など。
ジョー‐クラッシャー【jaw crusher】
砕石機の一。あごのように1枚を固定し、1枚を可動にした破砕板の間で、鉱石・岩石などを粗砕きする。
ジョージ【George】
南アフリカ共和国南部、西ケープ州の都市。ウテニカ山脈の南麓、ケープタウンとポートエリザベスの中間に位置する。鉄道の分岐点、および空港がある交通の要地で、ケープ植民地時代に東部開発の拠点として建設...
ジョージア【Georgia】
西南アジア、カフカス地方の共和国。首都トビリシ。カフカス山脈の南、黒海の東岸に位置する。柑橘(かんきつ)類・茶やマンガンを産する。ジョージア語での呼称はサカルトベロ。日本では長くロシア語名に基...