すい‐とう【錐刀】
1 きりと小刀。また、先のとがった刃物。 2 ささいなこと。わずかなこと。
すいとう‐かんり【出納官吏】
会計法で、国の現金の出納・保管を取り扱う職員の総称。
すいとう‐しょう【水頭症】
頭蓋(ずがい)腔内で脳脊髄液が多量に産生されたり流通を妨げられたり吸収が悪かったりして、病的にたまって脳室や蜘蛛膜下(くもまくか)腔が拡大した状態。脳水腫(のうすいしゅ)。
すいとう‐ちょう【出納長】
都道府県の会計事務をつかさどる公務員。都道府県知事が議会の同意を得て任命した特別職で、任期は4年。平成19年(2007)地方自治法の改正で廃止。一般職の会計管理者が置かれるようになった。→収入役
すいとう‐の‐り【錐刀の利】
わずかばかりの利益。
すいとう‐ぼ【出納簿】
金銭・物品の出納を記録するための帳簿。出納帳。
すい‐とく‐ほう【水特法】
《通常「みずとくほう」と読む》⇒水源地域対策特別措置法
すいとり‐がみ【吸(い)取り紙】
インクなどで書いたあと、上から押し当ててその水分を吸い取らせる紙。押し紙。すいとりし。
すい‐と・る【吸(い)取る】
[動ラ五(四)] 1 他の物の水分などを吸い出して自分の中に取り込む。吸収する。「養分を—・る」 2 液体・気体などを吸い込ませて取り除く。「こぼした水を雑巾で—・る」「掃除機でちりを—・る」 ...
すい‐とん【水団】
《「とん(団)」は唐音》小麦粉の団子(だんご)を入れた汁物。