すい‐ぼつ【水没】
[名](スル)地上にあった物が水中に没してしまうこと。「ダムで村が—する」
すい‐ま【水魔】
事故や災害をもたらす水の力を魔物に見立てていう語。「—が流域を襲う」
すい‐ま【睡魔】
引きずりこまれるような眠けを魔物にたとえていう語。「—に襲われる」
すい‐ませ‐ん【済いません】
[連語]「済みません」の俗な言い方。
すい‐まつ【水沫】
1 水のあわ。水泡。 2 水しぶき。飛沫(ひまつ)。
すい‐マンガンこう【水マンガン鉱】
酸化マンガンを主成分とする鉱物。黒色で、短柱状・針状・塊状で産出。単斜晶系。重要なマンガンの鉱石鉱物。
スイマー【swimmer】
泳ぐ人。泳者。
すい‐みつ【水密】
水が密閉され、水圧がかかっても漏れないようになっている状態。また、その構造。
すい‐みつ【水蜜】
「水蜜桃」の略。
すいみつ‐かくへき【水密隔壁】
船体の内部をいくつかの区画に分ける仕切りの壁。浸水などを一部の区画でくいとめるため、十分な強度と水密性をもつ。防水隔壁。