ステイ【stay】
とどまること。滞在。「ショート—」「ホーム—」
ステイオン‐タブ【stay-on tab】
缶入り飲料の、開けたあとも缶についたままになるタイプの口金。
ステイケーション【staycation】
《stay(ステイ)+vacation(バケーション)からの造語》遠出をせず、自宅や自宅に近いところで休暇を楽しむこと。
すて‐いし【捨(て)石/棄て石】
1 道ばたや野原などにころがっている石。 2 日本庭園で、風趣を添えるために所々に配した石。景石(けいせき)。 3 橋脚などを造るとき、水勢を弱めるために水中に投入する石。 4 囲碁で、自分の形...
すていし‐ぼうはてい【捨(て)石防波堤】
割り石やコンクリートブロックなどを投げ入れて積み、波の勢いを弱める堤。捨て石堤。
ステイヤー【stayer】
持久力のある長距離血統の競走馬。→スプリンター →マイラー
すて‐いん【捨(て)印】
証書などで、訂正の場合などを考えて、前もって欄外に押しておく印。
ステイン【stain】
《汚れ・しみの意》 1 木材や繊維の着色剤。色素が素地にしみこんで着色する。 2 歯の黄ばみ・くすみなどの着色よごれ。コーヒー、茶、タバコのやになどによる。
ステー【stay】
1 支柱。 2 機械や構造物の、一部の強度を補強する部材。 3 船舶のマストを支える綱。
ステークス【stakes】
競馬で、出走馬の馬主が金を醵出(きょしゅつ)し、その金を持ち馬の着順に応じて賞金として取り合う競走。日本では、出馬登録料を付加賞として馬主に配分する形で行われている。